2009/03/29

今日のニューオープン - Dessert Cirkus

このエントリーをはてなブックマークに追加
100% Dessert Cirkus, Dessert Cirkus, Shinjuku Isetan

デンマークのパティシエの Morten Heiberg の Dessert Cirkus (デザートサーカス) が 3/18 に新宿伊勢丹にオープン。世界初進出らしいです。

Morten Heiberg は去年までは高島屋の Amour du Chocolat (アムール ド ショコラ) に出店していて、モンサンクレールの辻口さんとコラボショコラとか作ったので、てっきり高島屋系の人だと思ってました。でも、今年は伊勢丹の Salon du Chocolat に出てたので乗り換えたのかなぁ、と思っていた矢先に初出店の話が。

というわけで、さっそくいってきました。

店は今まで il Calandrino dolce (イル カランドリーノ ドルチェ) があったところ。il Calandriono はどうやら日本から撤退してしまったみたいですね。新丸ビルのリストランテもなくなっていましたし。

で Dessert Cirkus です。

オープンしたてなので、Heiberg さんがいましたよ、店に。ここに出ているカッコとほとんど同じようなチェックのネルのシャツ着てましたよ。気さくなお兄ちゃんという感じ。

実をいうと、ここに買いに来たのはすでに 2 回目。1 回目は Chokokade Burger (チョコレート バーガー)を購入。そのことを彼にいったら、とても喜んでくれましたよ。

Chokokade Burger はマカロンと同じようにアーモンドの生地らしいのですが、マカロンとは食感がずいぶん違います。表面はカリカリでねっちり感が強いです。

Chokolade Burgers, Dessert Cirkus, Shinjuku Isetan Chokolade Burgers, Dessert Cirkus, Shinjuku Isetan
Chokolade Burgers, Dessert Cirkus, Shinjuku Isetan

というわけで、今日はケーキを購入。

なんといっても目を引くのは、ブランド名を冠した 100% Dessert Cirkus。とんがっている形のケーキで、Dessert Cirkus のロゴマークと同じ形。チョコレートのムースなんですが、どうやったらあんなにとんがった形に成形できるのだろう?

Dessert Cirkus, Shinjuku Isetan Raspberry Dotted Cake, Dessert Cirkus, Shinjuku Isetan
Dessert Cirkus, Shinjuku Isetan 100% Dessert Cirkus, Dessert Cirkus, Shinjuku Isetan
Heiberg Fraisier, Dessert Cirkus, Shinjuku Isetan

今日の一枚

このエントリーをはてなブックマークに追加
Lenny Kravitz "It Is Time for a Love Revolution" (2008)

おぉ、ロックだ、ロック。いいなぁ、こういうストレートなロック。彼の Mama Said とか Are You Gonna Go My Way の延長線上にあるロックですよ。こういうのは大音量で聴きたいですね。ギターも弾きまくっているし。

Bring It On の歪ませたギターのリフがカッコいい。ギターソロもきかせてくれるし。ストリングスがイントロの Good Morning もお気に入り。こういうストリングの使い方はうまいなぁ。I'll be Waiting や A Long and Sad Goodbye のようなピアノバラードもいいですね。ギターがくねっている感じがまたいいんですよ。A Long and Sad Goodbye は John Lennon の Mother の Lenny 版?

なにはともあれ、こういうはじけている Lenny がいいなぁ、やっぱり。

2009/03/27

今日のベーグル... にありつけず - tecona bagelworks

このエントリーをはてなブックマークに追加
tecona bagelworks, Yoyogi Hachiman

私がひいきにしていた代々木上原のベーグル屋さんの Maruichi Bagel が閉店してしまいました。というか移転ですが。今度は白金にできるらしいです。

でも、白金は私の行動範囲外なので、なかなかいくことができません。

困った、困った... と思っていたら、お隣の駅の代々木八幡にできたんです。ベーグルのお店が。

パンのレシピ本で有名な高橋雅子さんのお店の tecona bagelworks です。

ここら辺の地理はだいたい頭に入っているのですが、なかなか見つからず... この辺りで店が見つからなかったなんていうのは代々木上原のドーナツ屋の Harrits 以来かも ^ ^;;

ほんとはベーグル買いにきたのですが、すでに売り切れ。ほとんど開店と同時になくなっちゃうのだと。後は午後の 3 時ごろに焼き上がるらしいです。

しかたなく予定変更して、イーとスペースでランチしてきました。

ランチセットはパンと総菜とスープのセット。後、ミニドルチェと飲み物がつきます。

総菜が 4 種類から 2 つ選択、スープが 2 種類から 1 つ選択する方式です。すべて日替わりで、店の奥にある黒板にメニューが書かれています。

パンはおかわり可です。

今日はスープにミネストラ。総菜に切り干し大根のサラダとチキンのトマト煮です。ポーションはちょっと少なめ。

ほっとする味ですね。

パンもいろいろと種類があるのですが、季節のパンということで桜餡を練り込んだパンがおいしかったです。思わずおかわりしてしまいました。

ドルチェはバナナプリン。ちょっと懐かしい感じのプリンでした。

今度は開店と同時にきて、ベーグルを買うぞ!!

tecona bagelworks, Yoyogi Hachiman tecona bagelworks, Yoyogi Hachiman
tecona bagelworks, Yoyogi Hachiman tecona bagelworks, Yoyogi Hachiman

tecona bagelworks 渋谷区富ヶ谷1-51-12

今日の一枚

このエントリーをはてなブックマークに追加
Newton Faulkner "Hand Built by Robots" (2007)

なんかむちゃくちゃすごいギター弾く人なのです。ギターといってもアコギ。タッピングなどを駆使したすごい演奏なんだけど、なんかふんわかして暖かみのあるサウンド。

見た目は若い頃の Michael Hedges か John Butler かといったところ。音も Michael Hedges に似ているところもあります。John Butler とは違うけど ^ ^;;

Donavon Frankenreiter のサポートギターをしていたことから、サーフミュージックと見られがちのようですが、全然違いますね。まぁ、見た目もそうですが、Michael Hedges の系譜でしょう。Intro から To the Light への流れを聴いているとそういう感じを受けます。

Michael Hedges よりはロックより、ボーカルありというところでしょうか。People Should Smile More なんかは Jason Mratz 的かな。

のびのびとしたギターはかなりいけてますよ。

2009/03/23

今日の丸レク

このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は蒲田の富士通で丸山先生レクチャーシリーズ。今年は全然参加していないので、1 年ぶり。

しかも、Adobe の Flash Platform、Microsoft の Silverlight、そして JavaFX で去年とまったく同じ。発表者もまったく同じ。

この組み合わせはやりにくいんですよね。Adobe と MS はどういうプレゼンをするか容易に予想できるので、それと同じパターンはやりたくないのです。だって、つまらないんだもん。聞く方にとっても同じようなプレゼンが 3 つ並んでも、混同するだけでおもしろくないんじゃないかなぁ。

なので、今年も変化球。

去年は構造と手続きの話をしたのですが、今年は何の話をするかとても迷いました。というか、前日までまよってました。

結局、JavaFX Compiler とメタプログラミングについてお話しをしてきました。

JavaFX Compiler に関しては、あまり深入りせずに、宣言的文法がどのように Java の手続き的な文法に置き換えられるかを中心に紹介しました。そして、その延長線上でメタプログラミングの話。

Java では JSR 223 でスクリプト言語を扱えるようになりました。これを使えば、スクリプトの中で、動的にスクリプトを作成して、その場で実行ということも簡単にできます。

JavaFX には FXEvaluator クラスという JSR 223 をラップするクラスが用意されているので、スクリプトを実行することも簡単にできます。FXEvaluator クラスは JavaFX Script しか扱えないのが残念なところです。

資料はもちろん JavaFX で作った自作プレゼンツールです。下のリンクから見ることができます。

しかし、FXEvaluator クラスだけはアプレットで使えないんです。だから、メタプログラミングの部分はカットしてあります。

http://www.javainthebox.net/publication/20090323marulec/marulec.html

ところで、櫻庭は RIA という言葉がキライです。

どうもリッチというのが鼻につくんですよね。この場合のリッチは、普通に考えたらリッチな表現力に結びつくからです。

もちろん表現力が豊かなのはいいのですが、私がいやなのは表現力を豊かにすることが目的になってしまいがちだということ。やはり、表現力うんぬんよりもユーザビリティの方が重要なはず。

しかし、RIA という言葉にしてしまうと、表現力の向上ありきのような感じを受けてしまいがちではないかと思うのです。

ユーザが使いやすいのであれば、シンプルな UI でも全然かまわないし、必要であれば 3D などを駆使して作っても全然かまいません。でも、それはユーザの使いやすさという視点を常に忘れないようにしなければいけないと感じています。

もちろん、Adobe や Microsoft がリッチというのを表現力だけでなく、クライアントのリソースであったり、開発環境であったり、さまざまな意味のリッチを含んでいるというのは分かります。今日も Adobe の XXX さんがそう仰っていたし。

でも、普通の人にリッチにそこまで深い意味があると気づかせるのはなかなか難しいのではないかなぁ。どうしても表現力に目が向きがちになってしまうのではないでしょうか。

ということで、RIA よりは UFIA (User Friendly Internet Application) がいいね、という話も一番はじめにしました。略語の一番はじめの文字が U だと、プロレスとかボクシングの団体のように聞こえてしまいますけど ^ ^;;

アンケートを見せていただいたところ、それに賛同してくれる方が少なからずいたので、間違っていないと思うのですが、どうでしょう。

今日の一枚

このエントリーをはてなブックマークに追加
Alanis Morissette "Flavors of Entanglement" (2008)

2005 年の Jagged Little Pill Acoustic が後ろ向きな感じがしてちょっとやだったのですが、早いモノであれから 3 年。このアルバムを聴いていると、なんか吹っ切れたんではないかという感じがします。

初期のエキセントリックな面は丸くなって穏やかになったけど、その分、深みが出てきましたね。

でも、Citizen of the Planet のように初期のエキセントリックな感じが残っている曲もあります。この曲もサビがいいなぁ。前半の押さえぎみのところから、はじけてサビに移るのがドラマティックです。

逆に Not As We のようにしっとりというのもいいものです。ピアノの弾き語り。間に挟まった転換部がとても印象的です。Incomplete の穏やかさも今までの Alanis にはなかったんじゃないかなぁ。ほのぼのとした曲なんですが、後半ベルががらっとサウンドが変化するという曲。

私が持っている CD はおまけの CD つきなんですが、おまけ CD に入っている 5 曲もいい曲が多いです。デラックスエディションとかいわずに普通に入れてくれればいいのに。

櫻庭的には Orchid と On the Tequila がお気に入り。特に On the Tequilla はいいですね。どうしちゃったの Alanis という感じですが、軽い感じでとてもポップなんです。

2009/03/14

今日のおやつ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Macarons, Pierre Hermé collaborated with Emanuel Ungaro, Shinjuku Isetan

世間一般的にはホワイトデーなのですが... 少なくともヴァレンタインは由来がありますけど、ホワイトデーはまったく菓子屋が作った商魂のためだけのイベントなので、あまり好きではありません。

よっぽどヴァレンタインに逆チョコの方がいいですよ。もともとヴァレンタインは恋人たちの日であって、女性からとか男性からという決まりがあったわけではないので、逆チョコも当然アリです。

まぁ、そうはいってもホワイトデー限定で売り出されるケーキとかマカロンは買っちゃうんですけどね。

というわけで、はじめは Pierre Hermé (ピエール エルメ)と Emanuel Ungaro (エマニュエル ウンガロ)のコラボマカロン。

コラボといっても Ungaro はパッケージの絵だけかな。ハートのマカロンは大きいサイズで味はローズ。これは食べごたえありますね。

Macarons, Pierre Hermé collaborated with Emanuel Ungaro, Shinjuku Isetan Macarons, Pierre Hermé collaborated with Emanuel Ungaro, Shinjuku Isetan
Macarons, Pierre Hermé collaborated with Emanuel Ungaro, Shinjuku Isetan

Pierre Hermé のケーキは Coeur Fraise。イチゴとピスタチオのケーキです。イチゴがぎっしりでおいしい。

Coeur Fraise, Pierre Hermé, Shinjuku Isetan
Coeur Fraise, Pierre Hermé, Shinjuku Isetan Coeur Fraise, Pierre Hermé, Shinjuku Isetan
Coeur Fraise, Pierre Hermé, Shinjuku Isetan

また、ホワイトデー用ではないのですが、伊勢丹新宿店の Kawaii キャンペーンのケーキ Sara Kawaii です。

ベースは Sara (サラ)。パッションフルーツと抹茶、そしてマロンという不思議な取り合わせのケーキです。それをヴィオラで飾りつけ。

Sarah Kawaii, Pierre Hermé, Shinjuku Isetan
Sarah Kawaii, Pierre Hermé, Shinjuku Isetan Sarah Kawaii, Pierre Hermé, Shinjuku Isetan
Sarah Kawaii, Pierre Hermé, Shinjuku Isetan Sarah Kawaii, Pierre Hermé, Shinjuku Isetan

続いて Théobroma (テオブロマ)。

まずはキャラメル。これは定番商品なのでいつも売っているんですけど、缶入りを買うのははじめて。Théobroma のパッケージはカワイイのが多いです。

ちなみに、最近生キャラメルというのがはやっていますが、ほんとはあれが本来のキャラメルだと思うんだけどなぁ。逆にいえば、森永のキャラメルなんかはプロセスキャラメルであって、本来のキャラメルとはずいぶん違うと思います。

もちろん、Théobroma のキャラメルは本来の意味のキャラメルです。

Caramels, Musée du Chcolat Théobroma, Tomigaya
Caramels, Musée du Chcolat Théobroma, Tomigaya Caramels, Musée du Chcolat Théobroma, Tomigaya

ホワイトデー用には Coeur Chcolat。チョコケーキをチョコでコーティングしたものです。これも食べごたえありますよ。

Coeur  Chocolat, Musée du Chcolat Théobroma, Tomigaya

最後は京都の Magasin des Fraises (マガザン デ フレーズ) のマカロン。これはタカシマヤの京都展で購入。見た目が派手ですね ^ ^;; 結構大き目のマカロンでコロンとしてます。ミルク味がおいしかったなぁ。

Macarons, Magasin Des Fraises, 新宿高島屋 美食の京都展 Macarons, Magasin Des Fraises, 新宿高島屋 美食の京都展
Macarons, Magasin Des Fraises, 新宿高島屋 美食の京都展

今日の一枚

このエントリーをはてなブックマークに追加
Red Garland Trio "Groovy" (1957)

最近、高校生の頃よく聞いていた Jazz のアルバムを CD で買い直すことが多いんです。このアルバムもそんな 1 枚。

Red Garland がまだ Miles Davis のところにまだいた頃のアルバムです。マラソンセッションの時のピアノが Red Garland。

このアルバムも Miles のバンドの一員でもあるベース Paul Chambers とドラムの Art Taylor のトリオ編成です。ピアノのバンドはやっぱりこのトリオ編成がいいなぁ。ホーンが入ると、どうしてもホーンが主役になってしまうので、ピアノを楽しみたいのであればトリオに限ります。

というわけでこのアルバムですが、高校生の頃に聞きまくっていたので、客観的に聞くことができません。Art Taylor の的確だけどあまり前面に出てこないドラムと、Paul Chambers の粋なベースラインにのって、Garland のピアノが生き生きと歌っているわけですよ。

1 曲目の C-Jam Blues は早めのテンポでスピード感があり、むちゃくちゃカッコいい。でも、2 曲目の Gone Again はしっとりと、1 音 1 音が重たい感じ。Paul Chambers のベースソロも秀逸。

Willl You Still Be Mine? もスピード感のある曲。コロコロと転がるようなピアノの音が心地いいです。What Can I Say (After I Say I'm Sorry?) は軽い感じのシャンソンっぽい Jazz。この曲も Paul Chambers のベースがいいです。そして、締めのブルージーな Hey Now。いやぁ、やっぱりカッコいい。

2009/03/01

今日の区切り

このエントリーをはてなブックマークに追加

2 月いっぱいで 2 つの連載の区切りを付けました。

1 つは gihyo.jp の JavaFX の連載。

もう 1 つが ITpro の Java 技術最前線。Java 技術最前線自体は終わっていないのですが、その中のJava SE 6 完全攻略を終わらせました。Java SE 6 完全攻略はちょうど 100 回。まさか、こんなに長く続くとは思っていませんでした。約 2 年間の間 Java SE 6 について端から紹介していったわけです。

本当は JDBC 4 とかも紹介するつもりだったのですが、もともと DB をほとんど使わないので、JDBC もほとんど使ったことがありません。そんなこんなで、やめてしまいました。100 回でちょうど切りがいいし。

1 つ連載が減ったので、やっと少し時間に余裕ができました。

当面 Java 技術最前線では Java SE 6u10 の機能を紹介しています。そのうち、また JavaFX についても紹介しようかなぁ、と思っています。

今日の打ち上げ - Café Troisgros

このエントリーをはてなブックマークに追加
La Poire Façon Belle Hélène, Café Troisgros, Shinjuku

JavaFX 連載の打ち上げをしようと思ったのです。でも、打ち上げといっても 1 人。しかも急に思いついたので、店を予約することもなく。

そういえば、新宿小田急に Troisgros (トロワグロ) のカフェができたのを思い出したので、いってみたわけです。

ちなみに小田急ハルクにあった方は改装でなくなってしまいました。あっちはちょっとカジュアルすぎたので、今度の店の方がいいかもしれません。

メニューはセットメニューで前菜とメイン、そしてデザートを選ぶことができます。今回は前菜とメイン 2 品、そしてデザートというセットにしてみました。

サラダはアンディーブとセルヴェラスソーセージのサラダ。ドレッシングが甘いのがビックリ。

メインの 1 品目はリガトーニのジェノバソースとイカのソテー。フレンチでパスタというのもへんな感じですが、まぁいいんじゃないかと個人的には思います。食べてみると、ちゃんとフレンチなのがおもしろいところ。イカのソテーもおいしいです。

メインの 2 品目はポークのソテーに粒マスタードソース。肉の脂肪がトロットして甘味があり、とてもおいしいです。

デザートは洋ナシのチョコレートソースがけ。洋ナシにはアーモンドが刺さっていて、ロケットみたいです。チョコソースは意外とサラッとしていて甘みはあまりなし。洋ナシの甘みとチョコの苦味がいいですね。

Café Troisgros, Shinjuku Salade d'endives au Cervelas et Vinaigrette Aigre Douce, Café Troisgros, Shinjuku
Rigatoni al dente, Pesto Genovese, et Calamars Sautés, Café Troisgros, Shinjuku La Poire Façon Belle Hélène, Café Troisgros, Shinjuku
Traves de Proc Croustillant, jus à la Moutarde en Grains, Shitake, Café Troisgros, Shinjuku

Café Troisgros 小田急新宿本館 8F

今日の一枚

このエントリーをはてなブックマークに追加
KT Tunstall "KT Tunstall's Acoustic Extravaganza" (2006)

KT Tunstall の 2 枚目。1 枚目でむちゃくちゃカッコいいアコギのロックを見せてくれたのですが、このアルバム聞いて驚きました。

カントリー??

なんか、Neil Young が Buffalo Springfield を解散した後のファーストアルバムの Niel Young の 1 曲目の Emperor of Wyoming が思いっきりカントリーでずっこけてしまったことを思い出しましたよ。

一緒に入っていた DVD を見ると、ほとんど皆で一発録りのようです。

アコギが主体で、ベースはウッドベース。なので、サウンドはかなりアコスティックです。音もそんなにいじっていないんじゃないかな。

でも、彼女のちょっとハスキーではすっぱな声にはこれが意外にあいます。

しかも、Eye to the Telescope に入っていた Miniature Disasters と Universe & U のアコスティックバージョン付きです。

One Day がお気に入り。KT のカッティング主体のアコギと、スライドがカッコいい。こういうスピード感のある曲の方が彼女にはあっているんじゃないかなぁ。ちょっと荒っぽい仕上がりの Miniature Disasters もいいですね。カッティングだけでぐいぐい押してくるのが印象的なのです。